足もみ日記
2018.11.08
最近、英語版反射区図表の問い合わせが多くなりました。
外国人の旅行客が増えた?2020に向けて?
昨日はオーストラリアから足もみのお客様が見えました。
3回目の来日。過去2回は春のさくらの季節、秋は初めてで京都や広島に行くそうです。
JR蒲田駅で待ち合わせ、サロンに行く間に聞き出しました。
英語版反射区図表を渡し、足もみを開始。
リフレクソロジーのプロで、アーキパンクチュア(鍼灸)も勉強されています。
来週15日から26日までオーストラリアに行きますが、その前哨戦になりました。
大切な反射区くらいは英語で喋れないと。
手技とツールを併用した足もみに興味津々。
黒檀グリグリ棒を購入されました。
圧は私の中ではソフト&テンダーでしたが、彼女は強く感じたようで、親指のお腹で揉む回数を増やしました。
日本からオーストラリアに帰る日が26日。私とすれ違いだと大笑いでした。