足もみ日記
2018.07.10
東京での認定講師養成講座に、何と北海道から参加してくださる方も。有難いです。
既に認定を取られている三人の方も参加。経験やみんなへのエールを送ってくださいました。
新潟の養成講座でもみんなでホワイトボードいっぱいに書き出しましたが、東京でも。
「ハンドソロジーの魅力」
出るわ出るわ。
私は大好きです。
参加者の中には、書き出すことに何の意味があるのかと疑う方もいらっしゃるかもしれませんが、私の屁理屈はこうです。
ちょっと足を勉強した人が、ここが悪いとかこの臓器が弱っているとか、簡単に指摘します。
なな何年勉強してんの⁉️
これ自分の話です。(勘違いのないように)
身体のしくみ(解剖学、生理学…)も分からず、ようも言ってたなと恥ずかしくなります。
まだまだ今でも勉強不足です。
私の仕事は医者の仕事にあらず!
足もみやハンドソロジーで出会った方に元氣や勇氣を与えること。
決して病名を当てることではありません。
その方のまず良いところを見つけよう!
だって「良いこと探しは幸せの始まり」ですから。
そして気になるところ、病気になって原因、生活習慣のどこに問題があるかを一緒に考えていく。
「良いところを探す」
そのようなセラピストになるためのトレーニングの一つの段階と考えています。
認定を取得されて益々学ぶ意欲を持ち、それぞれの個性を活かして活躍されますことを心から願います。