足もみ日記
2018.07.09
7月8日
ハンドソロジー補講 in 東京
今回の補講のテーマは2つ。
①ハンドセルフケア体操
②難しいと思う技術の解消
午後一番は、嘉村ハンドソロジー専任講師の考案したハンドソロジストのための体操を、DVDを観ながら練習しました。
話題になっている「骨ストレッチ」を取り入れた体操もあり、10数分の楽しい運動です。
②はテキストの中から分からないところを、一人2カ所をホワイトボードに書いてもらいました。
まずは何が分からないか?
を把握すること。
テキスト順に追っていきます。
本講座でも伝えている細かな点を、講座の際には理解出来ていない、聞きもらすことは多々あります。
テキストに書いてない。
そうだから復習が大切です。
「稽古とは一より習い十を知り
十より返る元のその一」
常に一に返ることが出来る人は自分の進歩を知り、自信を持つことが出来るという意味の千利休の言葉です。
何度も繰り返し練習をし、自分の弱点に気付き、スキルアップしていく。
講座を受けたことで満足するのでなく、そこから自分をどう鍛えるか、大切な課題です。
大先輩の言葉です。
「アセラズ アキズ アキラメズ」
こうした復習の機会を、アキズに提供して行きたいと思う、楽しい学び会になりました。