足もみ日記
2017.12.10
12月9日
ハンドソロジスト養成講座 in 滋賀
琵琶湖のほとりにある大津の会場で二日間のハンドソロジーの講座を行なっています。
昨年12月、今年3月に足もみの勉強をされた方々がベースです。
ハンドソロジーは、道具と手技を使って経絡や反射区を細かく刺激していきます。
特に手は脳とダイレクトに繋がっているので、その効果が分かりやすい面があります。
一日目終了後の皆さんの感想が共通しています。
眠くなる
安眠効果抜群のハンドソロジーという訳です。
講座でコツを掴むための真剣な気持ちと眠気との闘いです。
この講座では補講(本講座も補講として再受講出来ます)があります。
昨年9月の神戸で受講された方で、今回で4回目の補講になる方のノートを覗くと、びっしりとメモが書いてあります。
素晴らしいな〜
技術は常に鍛錬した上で磨かれます。
何度もレッスンを受けたり、コツコツ実践する中から自分らしい技術を習得できます。
「自分の道を まっすぐゆこう
時間をかけて みがいてゆこう」
坂村真民先生の「時間をかけて」の一節です。
二日間の講座が始まりです。
これから時間を掛けて、焦らずにじっくりと技を磨いて欲しいです。
一日目終了後の食事会でサプライズの誕生日ケーキが
この15日で59歳です。
皆さんの温かい気持ちに感謝です。
まだまだこれから。
自分の道をゆっくり歩んで行きたい、とまた新たに思います。