足もみ日記
2017.03.01
2月26日
宝塚セラピスト養成講座最終日
宝塚では昨年から3回目のセラピスト養成講座です。
一期生、二期生も補講でたくさん参加され、盛り上げてくださいました。
一ヶ月間の皆さんの成果を伺うと、年輩の女性の方、脳梗塞のご主人を毎日揉んだとのこと。もちろんご主人も喜ばれたそうですが、自分の手や指がスッキリと浮腫が取れたと、嬉しそうに話されました。
また毎日桐G棒で揉んでます、とかとても熱心に皆さん、足もみにトライされています。
今回はウォークマットⅡの健康遊歩道からスタートしました。
一期生も二期生も、「痛い! 痛い!」
交代でマットの踏み方の勉強です。
次にセルフケア、対人施術の残りの授業は、「足甲部」
まずは簡単に出来るやり方から。
①足で踏んだりしごいたり
②ゲンコツでしごく
③棒の側面でしごく
いつでも、どこでも、誰でも…出来る❗️
棒の使い方を指導した後は、「足甲部」の対人施術です。
その後、フルの対人施術の練習と、最終日に確認がいろいろ出来ました。
一期生・二期生と三期生が組んでの揉み揉まれです。
楽しい授業です。
が、指導もありますので、三期生には出来るだけ良い点を褒め、先輩たちには気になる点を指摘しました。
施術練習の最後は、私からのプレゼント。
心臓の反射区を全員施術しました。
セラピストの施術では、心臓は棒を使います。
相手に鋭い痛みを与えず、出来るだけ反射区の奥深くに入れるための身体の使い方を確認しました。
たくさんの参加者みんなが、可愛い生徒さん。
一緒に学べたことに「ありがとう」。