足もみ日記
2014.06.22
足もみ塾 鶴見教室49回目。6月17日。
「足の汚れが万病の原因だった」のリーディングから。
94頁、いよいよ実践編。
読んでるつもりでも読み込みが足りないところが数々発見!
「自信、忍耐、根気」
この三要素を忘れずに…と書いてあります。
ここまではいつも足もみ塾でもお伝えするところですが、こう続くのです!
「自信―必ず治るという自信を持つと、腹腔神経叢が落ち着いて、治りが早くなります。」
「腹腔神経叢が落ち着いて」
ここがポイント! 次の講座ではちゃんとお伝えしよう!
自分の学習になる足もみ塾なんです。
次は実践です。
前回は右足中心だったので、左足から。特に「心臓反射区」をしっかりと学びました。
ほのぼのした写真です!
写真は親子ほど違うけど、小さい足が足の先生で、大きな方がお客様です。
大きな足の方は、4~5年前から小さな足の先生から施術を受けています。大変な病気(心臓の問題もあった)をすっかり克服し、今元気いっぱい!
写真を観て思うのですが、実際に棒で押すと少し低い位置のように感じます。が、この反射区は突き上げるように、もしくはえぐるようにもむところですので、実際は指先に向けて肺と気管支の反射区の下に棒が入ってます。