足もみ日記
2018.04.16
4月16日
土日の二日間が札幌での2回目のハンドソロジスト養成講座、17日は認定講師養成講座でした。
北の大地1号、29人目のハンドソロジー認定講師が誕生しました‼
受講者がお一人でしたので、講師二対一での濃密な認定講座となりました。
ハンドソロジーの良さ(特長)を、ホワイトボードに三人で順番に列挙しました。
それぞれの感じ方が良く分かり、参考になります。
「足と手の経絡がどこかでつながって、ひとつの宇宙が生まれます」
(凄〜い‼ こんな施術を目指したい‼)
実技指導にたくさん時間を掛けました。私がモデルになり、テキストを1頁ずつ受講者の後に嘉村講師が施術し、その違いや気付いたことを伝えて行きました。
この方法は、かなりたくさんの気付きがあります。
・経穴を特定する時のアドバイスの仕方
・経絡を面として捉えるハンドソロジーの特長を生かす手の使い方
・カウントの取り方
・徐々に加圧し徐々に減圧する表現の仕方を分かりやすく伝える方法
一番大事にしたいポイントは「呼吸と体重移動」です。
ハンドソロジーの醍醐味とも言えるダイナミックな圧を表現する方法論です。
私は30になる前までは音楽の仕事をしていました。
その経験が生きます。
(人生に無駄なことは無いですね)
ずっとレッスンしていたい。
きっと、ずっとレッスンを受けたい。
(受講者さんの気持ちを勝手に…)
こんな感覚になれることの喜びを味わえる一日でした。