足もみ日記
2015.01.16
11月16日。
姫路でのセラピスト講座2回目です。
今週は鶴見教室、神戸セルフケア講座と続けて「便秘」について考えました。
姫路でも受講生、聴講生に質問しました。
ホワイトボードの青い字が今日の発言です。
たくさん出ました❗️
鶴見、神戸と併記してみました。
するとある法則でまとめることが出来ます。
赤丸…根野菜を食べる、発酵食品を食べるなど口から入れること。つまり「食」
緑丸…歩く、運動する、足もみなどカラダを動かすこと。つまり「動」
黒丸…ストレスをためない、笑うなど心の問題。つまり「心」
「食・動・心」
大きくこの三つに大別出来ます。
やはり生活習慣の見直しが大切なんですが、ここで「ストレス」に焦点を当て話を進めてみました。
「ストレス解消法は? 」 と尋ねました。
「過食・買い物」…これは一時的な逃避行動で、誰もが陥りやすいこと。私もそう(^^;;
「笑う・カラオケ」…これは心の解放。楽しいことに転化する、が相当のストレスがあれば果たして転化出来るのか疑問がある。
何て話を言っていると、ある方が…
「私は掃除をしたり、不用なものを捨てます。」
つまり断捨離をする。
これは心の整理ではないかな〜
ストレスを受けたことで断捨離が出来れば、これは結果ストレスは良いものであり、プラスに転じることになります。
こんな生き方が出来ればいいね(^o^)